« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月

飼い犬

~今日の一言~

サボテン

それは愛の届かない花と言います

| | コメント (2) | トラックバック (0)

一回生on屋根

~今日の一言~

お花が一つ咲きました

| | コメント (3) | トラックバック (0)

余命いくばく

~今日の一言~

下妻≒ミルクちゃん的魅力

| | コメント (2) | トラックバック (0)

城公園

たがめ終わりましたな。

やっぱ弾けんかったわぁ、、、。

ふんふん。

みなさんお疲れ!!!

 

そのあとはメンコ隊で大阪城公園へ♪

道中「水道局フェスタ」なるものをやっとりまして♪

花配ってた( ̄口 ̄;)

水道局と花、、、。

ベゴニヤは売り切れ。

そしてメンコ隊は武器(年不相応なおもちゃ)を手に入れたのです。

おもろ!!!

バックトゥザ童心。

 

~今日の一言~

D1000854 

 

 

一人暮らしに新たな仲間

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いよいよだす

明日たがめ。

また吐くほど緊張するんでしょうか、、、。

部員も見に来てくれるらしく。

頑張るよ僕。

 

速弾き120到達♪

と言うのも単弦の三本指で要準備運動、、、。

とてもじゃないけどスケールはできません、、、。

早く慣れます。

早く速くなるために(`^´ )!

 

11月に大萩さんのコンサート行くっつうことでCD買いました♪

まだ聞いてねぇ、、、。

大萩さんのコンサート行ったら難しくて嫌いになるかもって聞きました。

そうならんため予習です。

村治さんの時も予習してったらいい曲見っけた♪

「サウダージ」

楽譜見て吹き出した(^^;)

弾きたいけど弾けねぇなぁ、、、。

 

~今日の一言~

花粉、、、ぶへぇ、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天使の梯子

と言うらしいです。

雲の切れ間から差し込むサンバースト。

見えた気がしました。

と言うのは今日やっと一つレポが終わったので。

そんな大袈裟な、、、( ̄ー ̄)

って思ったあなた。

考え考え考えて数十枚も書いてみなさいよ。

いやいや愚痴っぽい、、、。

 

レッドとブラック通信製作お疲れ様です♪

僕早く速くなりたいです。

 

~今日の一言~

くしゃみの静かなやりかたが知りたい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もう、、、。

本気でうざいな、、、。

レポ。

実験&数学。

でもふらりと練習場に行ったらTさんが。

発狂せずにすみました。

 

一回生はエーよ。

 

~今日の一言~

寝不足で日本語ようわからん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏の訪れ

4月。

少々厳しい日差しの中、希望を胸に芽吹き始める若葉たち。

時の流れとは速いもので、しっかりと日陰を作るまでに大きくなった。

そんな中、自分は本格的な夏を待たずして

その緑色を失ってしまったかのようだ。

何ともいえない喪失感と敗北感。

僕ら二人はどん底から再スタートを切ることになる。

 

ある日彼から急な電話があった。

「もうだめや、なにやったらええかわからん、、、。」

「才能にはかなわんのかな。」

そんな会話も未来の自分のため。

この周囲の音速に追いつけないもどかしさは晴れるのか。

そんな中、ふと彼が言うのである。

「そうだ。宇治いこ。」

「宇治か、、、。」

 

そう。

宇治。

かつては平等院の木々の緑

そして花の桃色に癒されたものだ。

そして二人はバナナをほおばるのでした。

 

願いは一つ。

早く速くなりたい。

 

~今日の一言~

五本一パック158円(フィリピン産)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

噂の真相

仮面ライダーのライダーの意味。

づっとバッタのことだと思ってました。

飛蝗←って書くんだって。

親か姉から聞いたような。

最近まで疑いもしてませんでした。

ライダーがバイクにライドしてる~♪

ダジャレですか!?

みたいなノリで( ̄ー ̄)

普通にライダーだったら寂しいなぁ、、、。

だってじゃなきゃバッタの改造人間である意味が無いじゃないですか!

うん。

敗色濃厚。

 

「はちすずめ」ばっかり練習してたら学校の坂ででっかいスズメバチに襲われるし。

昆虫の生命力。

ヴィヴァ!

 

~今日の一言~

傘ちゃんと干したから

| | コメント (2) | トラックバック (0)

自己嫌悪

こんなことしている場合ではないのに、、、。

レポートが終わらずネットで調べようとしたらついつい。

明日は授業2限からやから夜更かししても大丈夫、、、っつうか寝れんわなたぶん。

明日またある教科からレポート課題が出るとの予告があったので来週はエグイ事態です。

はあ、、、。

学部変わりたい。

せめて学科だけでも変わりたい。

いやせめて、せめて学籍番号偶数になりたい。

工学部機シス学籍番号奇数。

呪ってやりたいワードです。

友達の友達は去年新歓の勧誘のとき学部学科聞かれて

「はい死亡ー。」

って言われたみたい。

今思うとかなり的確。

しかし部活という楽しみがある♪

勉強との両立が難しいとか負担になるとか言うけど、僕の場合部活やってなかったらイッてると思うなぁ。

ストレス発散の場であり癒しの行為であります。

いいこと言ったもんだ。

 

~今日の一言~

コリブリに関して光が見えてきた♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

飲み!

酔ってますかと聞かれたら

はい!

と答えます。

ひひひ、、、。

やや、ほんと今日の飲みは楽しかった。

何よりも一回生とけっこうからめたから。

かな?

僕はこんな人です。

はい。

仲良くしてね。

 

~今日の一言~

集中力が続かんのでこのへんで

| | コメント (0) | トラックバック (0)

衝撃

ユベントス事件って今シーズンですか(◎_◎;)!?

やべーなぁ!!

スクデッド剥奪&セリエB降格の恐れ。

やべーなぁ、、、ベンゲルってフランス人だったんだ。

 

はい。

 

速弾き戦隊先輩隊員たちからのアドバイス読みました。

コンマ数秒の世界となればもうほとんど感覚のみの世界だすな。

つーわけでワタクシの取り組みを。

もしかしたらなにかいいことあるかも。

①テンポ96前後で自分の限界を探る。

②なんとか入るテンポでただひたすらスケール。

 反復練習で悟りを開こうとしております。

③メト抜きではゆっくりスケール。

 弦移動のさい指がもつれるので、覚えこませる。

 また音色とフォームの確認もかねて。

④あとは何かを掴むまで練習。

◎おまけ

爪を丸坊主にする。

弾きにくいのでこれに慣れたらきっとすごいことなる。

「EL COLIBRI」を練習してみてください。

これはまじめにためになると思います。

レッドの言うように連打が多い。

弦移動もありーの(亀)、高速アルペジオもありーの(亀)、ベース音取りもありーの(亀)、ハイポジもありーの(亀)、左手のポジション移動の連続、そして曲のすばらしさ。

きっちり弾こうと思ったらかなり難しい曲かと。

 

はい。

 

楽しそうなのでやりたいと思っとりました♪17

*自分を色に例えるなら

 みどり。使命感です。

*自分を動物に例えるなら

 ん?猫科だと楽しいかも

*自分のキャラは

 まじめな自由人。正味わからん。

*自分が食べ物なら

 ポールウィンナー。主食となりつつある。

*バトンをくれた【Kちゃん】の色

 ピンク。あえてショッキングな。

*17のときなにしてたか

 骨折との戦い。

 ほんと一年中。

 なんせ半年で二回も同じとこ折ったので。

 ↑部活でね。

 あとバンド。

 Kちゃん、また飲みながら話そう、、、センチメンタルさ。

*17にもどれるなら

 骨折する前に立ち止まる。

やや。

今日は長いのでこの辺で。

 

~今日の一言~

帰宅してんで今起きたのでもうずっと起きてます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

爪、、、。

強い爪が欲しい、、、。

かったいかったい爪が。

弦に指がひっかかる(;_;)

実家から送られて来ました。

カタセU錠

ビタミン配合のカルシウム錠剤。

やっぱり爪にはカルシウムが必要だと思い込んでおります。

自己催眠。

1998フランスワールドカップのゴンのごとく。

激しく思い込めば固くなったりして。

妊娠するがごとく。

ないない。

硬いもの=カルシウム

っていう考えはメンコ隊としては合格でしょうか?

 

~今日の一言~

おごり期間が終わってちょっと寂しいのはなぜ?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

↓の記事

勘違いでした。

一晩寝たら動かない、、、(;_;)

でも確実にちょっとづつ速くなってる実感はあります。

3歩進んで2歩下がるみたいな。

幸せはー歩いって来ないー

だーからスケールスケールスケールスケー

速くなりたーい♪

 

いまのワタクシの夢とやら。

ギター職人になる。

春合宿後に見たNHK教育の番組。

フラメンコギター職人のおじいさんの特集。

巨匠っぽかった。

惚れました。

僕小学校の頃から図画工作が好きでした。

中学、高校と美術好きでした。

機械いじるのも好きです。

国語が苦手。

つーわけで工学部を目指し今めでたくこうして大学生活を送っています。

ですが最近思うのです。

工作というか製作の好きはね、機械やら電気やらロボットやらではなく、木工やら大工やら超アナログで有機的なもののような気がしてきてます。

ギター製作超ど真ん中♪

しかし名工くらいにならないといい生活はできないようです。

憧れるな、、、職人。

 

~今日の一言~

サミット

| | コメント (0) | トラックバック (1)

RPG

的な体験。

今日やっとこさコリブリの符読みが終わりました。

→ボスをたおした!経験値2354獲得!

フレーズの反復練習。

→子ずれの狼が現れた!

練習練習、、、。

→子ずれの狼をたおした!経験値53獲得!

反復反復、、、。

→タヌキが現れた!

 

(以下繰り返し)

 

→ビックチキンカツ弁当をたいらげた!経験値386獲得!

うお!手がけっこうスムーズに動く。

→レベルが上がった!Lv7

ってな。

やっぱ練習するとうまくなるんすよ。

速くなりたい速くなりたい速くなりたい。

最近物忘れが多いので心配していた速弾き戦隊特有の症状。

楽譜今日すぐ覚えれたから大丈夫かな?

あっ、、、。

これもある意味「素早さ」を手に入れたわけか、、、。

 

~今日の一言~

カラロリー消費の多い曲

| | コメント (2) | トラックバック (1)

ラブストーリーは突然に

的な心境の変化です。

けして色恋沙汰ではございませんよ。

知る人ぞ知るみたいな。

 

H口先輩にパコ借りました♪

クラシックの勉強にもなるということで。

確かに♪

まだ「アランフェス協奏曲」しか聞いてないですが。

厳つくも美しい( ̄∀ ̄)

みたいな。

音色も使い分けていて意外と(ごめんなさい)繊細でした。

よかったです。

 

爪がまたまたブレイク、、、。

割れたというより吹っ飛んだ。

ぬおぉぉぉぉ、、、ビ、ビ、る!!!

 

~今日の一言~

カヴァティーナ、、、ラブ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

改造その後

ハッピーです♪

ハンマリングやら押弦がかなりしやすくなった。

にやける、、、♪

 

中傷がどうとか言ってたけど僕もけっこうしてるなぁ、、、。

タモリとかヒデキとか、、、。

我が振りなおせと言っときます。

 

そしてもんじゃうまかっただす♪

東京下町の味のはずが京都のほうがおいしかった。

きっと改良が、、、ね、、、。

 

あとみんなありがとう!

ほんとありがとう!

感謝。

チューナー

大切に使わせていただきます。

 

~今日の一言~

ギターがパキパキなってるよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

改造

明日はKちゃんとギターの改造に繰り出す予定。

しかし雨らしいです。

でも僕は行く。

明日を逃すと次はなかなかない。

そして村治佳織の「カヴァティーナ」を買う♪

「サンバースト」、「ララバイ」、「はちすずめ」などなど収録、、、。

こりゃ聞くしかないでしょう。

んで改造が無事終了したあかつきにはドツイテドツイテドツキまくる。

たぶんじきに飽きるけど(≧∀≦)

んでコリブる。

 

爪の成分カルシウムだと思ってました、、、。

たんぱく質らしですね、、、。

 

今ヒデキサイジョウにイラっときました。

ちょっとね、、、。

やっぱカルシウム不足してんなぁ、、、。

いや、、、かなりムカつく、、、。

不足してんなぁ、、、。

自分のこだわりとかもよくよく考えたらムカつくとこあるのかも。

なんかあったかなぁ、、、。

こだわり。

買ったCD初めて聞く時は必ずノンストップで最後までとおす。

 

~今日の一言~

キャパ越え

| | コメント (2) | トラックバック (0)

あー

爪がブレイク。

ブレリアにやられた( ̄口 ̄;)

入部以来初めて中指の爪を切った。

中指。

けどそんなにショックじゃないです。

なれたら普通に音出ました。

 

学校の学食のお惣菜のセルフバー。

やたら鶏肉のメニューが多い、、、。

竜田揚げに唐揚げに酢豚風みたいな。

ミズナのサラダにも鶏肉。

竜田揚げと唐揚げの違いはわかりません。

あと甘辛く煮たのとか。

どれもうまい。

 

~今日の一言~

昼ねって幸せ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EL COLIBRI

コリブリ?

って読むのかは謎。

スペ語?

Kちゃん教えて。

の魅力。

速い!!!

めっちゃ速い。

渋い!!!

楽譜見て、速くなけりゃたいしたことしてへんて言ってましたが、前言撤回、、、。

スーパー新入生つTomさん。

弾いてもらいました。

めっちゃたいしたことしてました。

俗に言う速弾き。

速くないけど速いんです。

これをさらに速く。

明らかにキャパ越え、、、。

最近楽譜増えて嬉しいんですが、全てキャパ越え、、、。

 

はぁ、、、。

本気で工房に入りたい今日この頃。

ギター工房。

立教Sくん。

君のおかげでかなり勉強になりました。

僕のギターはかなりいいお買い物だったみたい。

 

~今日の一言~

サウダ~~~ジ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一年

最近ギター部ネタばっかだなぁ、、、。

一年生のやる気すげえ。

もうみんなだいぶ上手です。

この子らが3年になるころどんくらいうまくなっているのやら。

しかし油断は禁物。

うまくまとまってほしいっすな。

自分らがまずぶち当たる課題であります。

 

あっ!

今日はN氏の誕生日でした♪

二十歳です。

部室でお祝い♪

僕来週♪

二十歳です。

、、、。

モラトリアム、、、。

 

はい。

 

来週はドイツワールドカップの代表の発表。

誕生日にかぶる。

二十歳です。

 

~今日の一言~

コリブリ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

弟子

レポートできた!

出した!

つき返される、、、。

 

はい

 

完全な指定制度ではありませんがいよいよ本格的に指導期間始まりましたな。

主将、ウェンツ、アッチャン、ジョーよろすく。

ペアうずっち。

頑張りましょうな♪

さてどうしょうかな、、、練習方針。

楽しく上手になっていただきたい。

僕は基礎練ばっかりしてても楽しいですが、、、。

試したこと無いけどどのくらいやってられるだろう。

今のお気に入りはim、ia、maでスケールを弾く。

薬指も器用に使えたらそれはもう便利だと思うのです。

そして小さなモーションで音量をコントロールする練習。

見た目まったく一緒なのに!みたいなイメージで。

イメトレです。

思い込んでやってたらいつかできてるっしょ。

自分流の基礎練考えんのもそりゃそれでいいもので。

基本的な練習法は大事ですが、プラスアルファは自分流が一番楽しいかと。

続くしね。

リラックスリラックス、、、。

 

サウダージやべえなぁ!!!

ところどころつまみ食いしましたがやっぱいい、、、(´▽` )

しかしマスターするのは不可能かと、、、。

今はね。

ガンバりゃいつか、、、。

 

~今日の一言~

一年生やる気も食欲も(≧∀≦)=b!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これもジョイント

ふむ、、、ふむふむ、、、。

わからん!!!

Nっちならなんのことかわかります、たぶん。

 

今日はOB.OGの方たちとのジョイントでしたな。

立教さんとのジョイントでお腹いっぱいだったので、軽ーいノリで参加させていただきました。←失礼

「セビーリャ」はこれからが本番、、、と逃げるとして。

「オレガッパ」は楽しめました。

村治奏一流、本番前のおまじないは効果抜群ですよ。

すべるすべる、、、。

↑これ立教の子に教えてもらいました。

感謝感謝。

しかし、スタッフさん、、、。

音響もちっと頑張って、、、。

「カヴァティーナ」、、、。

感動しました。

綺麗でした。

ジョン様とはべつのアレンジのやつ立教の人からいただいたのでそれで頑張ります。

つってもセーハ多いけどね、、、。

感謝感謝。

いただいたと言えば、「サウダージ」の楽譜もらってきてくれたみたいで。

みしてみして♪

 

「サウダージ第三番」

三曲からなる組曲で、ディアンスだったと思う、、、。

ジワジワきます。

ディアンス最高♪

「タンゴアンスカイ」「フォーコ」♪

プログレさというか、可愛さというか、激しさというか、寂しさというか。

物語です。

ゴルペが可愛いってこれどうでっか?

もはやそれはゴルペではないのかもしれません。

なんかのお祭りの曲なんかね?

第一曲「儀礼」、第二曲「舞曲」、第三曲「祭りと終演」

聞きです。

 

~今日の一言~

なんでタモリって指揮真似しただけで拍手されんの?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふはぁ、、、。

おかえり。

ただいま。

今日東京から帰ってきました。

ついさっきね。

ほんといい経験になりました。

立教すげぇなぁ、、、。

タンゴかっけぇ、、、。

 

コンサートはなかなか厳しいコメントもありましたが、自分なりに満足いく演奏ができたと思います。

合奏もアンサンブルも。

(ベースバチバチなりすぎって言われても、、、本番でほとんど初めてあのベース弾いたので、、、。)

 

たしかに実力差感じましたけど、立教にないもの同志社は持ってるそうです。

楽しそうに弾いているとタンゴの女の先輩と指揮者さんに言っていただきました。

動きがあるとか。

スタイルの違いでしょうか。

おたがい刺激になったジョイントだった♪

また来年が楽しみです。

練習すれば必ず上達するってことです。

 

~今日の一言~

、、、明日やばいなぁ、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »