« アルプラの唐揚げがまるまるのっぽかった件 | トップページ | 明日は入学式ですね »

藤木一恵

この前貼った”Wild Mountain Thyme”

いい曲ですね、、、。

音源は木村大のがあります。

それにあわせて確認しようかな、と思ったらどうもキーが違うようだ。

カポ使うのか?

違うみたい。

そうか、全弦下げてみよう。

違うみたい、、、。

試行錯誤の結果、通常の440Hzではなく

452Hzで6弦からC#、G#、C#、F#、A#、D#

木村大のチューニングが適当ってわけは無いと思うので、そういう編曲なんでしょう。

この曲はスコットランドの民謡で、編曲はLAGQのスコット・テナント。

だるまさんです。

小さい頃から誇り高いスコットランド人の父親からこの曲を聴かされていただるまさんは、自身でアレンジして父親に捧げたのだとか。

スペインの民族楽器であるギターでスコットランド音楽の響きを出そうとしたんだ

、、、と信じたい。

シンプルで美しい曲ですが地味に運指がきつかったりします、、、。

 

こんな歌声だったんですねぇ♪

 

~今日の一言~

早寝早起きを心がけます

|

« アルプラの唐揚げがまるまるのっぽかった件 | トップページ | 明日は入学式ですね »

音楽」カテゴリの記事

コメント

そうです。なんか違う感じなんで僕はドロップDでやってみました。
そしたら、たぶんおじさんの映像と運指が合うみたいです。イントロはなんとかなりましたが、そこからはやる気をなくしましたw

投稿: トム | 2008年3月29日 (土) 21時07分

よく考えたら上に書いたみたいにややこしいことしなくても428Hzで普通にドロップDチューニングしたらOKでした。でも1弦だけは432Hzなんだよね、、、。もうチューナーないとできねぇ、、、。
 
新歓で田辺来たらクラシックの楽譜ファイルの中を探してみるよろし☆

投稿: haru | 2008年3月30日 (日) 00時55分

いやいや藤木一恵にみんな興味もてよw
歌声も素敵よね。素晴らしいよね。

多分一回きりなんだろね・・・orz

投稿: かめ | 2008年3月31日 (月) 00時31分

オリコン10位でしたよ♪
PVの晴れてからの映像が綺麗でね、グッときた。

投稿: haru | 2008年3月31日 (月) 13時02分

この記事へのコメントは終了しました。

« アルプラの唐揚げがまるまるのっぽかった件 | トップページ | 明日は入学式ですね »