sakusakuその10
いやぁ、、、強行軍でした。
夜行で東京行ってめちゃくちゃ歩いてジョイント行って夜行で帰って
CC3無事終わりましたね。
亜麻色はまたCDできたら聴いて反省するとして
今回のはお客様も入ってクオリティ高かったんではないでしょうか?
プロの方の演奏もあって。
やっぱプロはすごいな、、、教則本買いましたよ、今になって。
初です。
演奏聴いて説得された感じですね。
S藤M男の聴いても決して彼のは買わない。
でもあったのが「こどものための~」と「上級者のための~」しかなかったっていう、、、。
間が欲しかった、、、。
今回いらっしゃった柴田さんのプロフィール見てたら「南米音楽をR・ゲーラに師事」
って書いてあってビビッた、、、そしてお話できなかった事を激しく後悔。
なんか「う、うわぁ~、、、プロだぁ~、、、」ってビビッてました。
「春よ来い」あの曲好きだわ、、、編曲も美しい。
和の旋律ですね。
東京で「さくら恋して」という楽譜を買ったのでまた機会があったら弾きたいです。
あとねぇ、、、。
何と言ってもアンドレ・ルイス・ゴンザレスですねぇ、、、勝手に苗字つけちゃいましたけど。
あの照明、、、ってかあの雰囲気プロやろ、、、。
あんなクオリティの高いティオを生のステージで聴けるとは思わなかった。
って訳で10まで綺麗にうまった~♪
最後が「水曜どうでしょう」とのコラボって言う、、、。
明日から学校か、、、。
~今日の一言~
もったいないのでしばらく記事はコメント欄に書くことにします
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 合奏練10/23(2010.10.25)
- 3年生には顔と名前覚えてもらえてるっぽくてよかった。(2010.10.17)
- 最近は徒歩通です。(2010.10.07)
- 合奏曲(2010.09.10)
- 練習曲(2010.09.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
◎大人になったな、、、◎
あぁ、、、sakusaku途中で寝てしまった。
なんかネームーイー。
まぁこっちにも語弊があったと思うんですけどね。
あそこまで言われるとイラッともくる、、、。
そこはグッとこらえて聞きました。
大人になったな、、、。
というか反論訂正する元気が無かったあたり老いたというのか。
でもやっぱりあそこまで言われるとイライラするので
っけっ、粋りやがって
と思うことで耐えるあたりまだまだ子供なのか。
あぁ、すっげぇむしゃくしゃする、、、。
この場を借りてストレス発散。
MSNビデオで韓国女優ばっかり検索してたら
キム・テヒーーーー(゜∀゜)----!!!
LGの携帯の宣伝のね、、、。
日本ではドコモのチョコレートが出てますがあっちではアイスクリームってのらしいです。
多分LG。
”アーイスクリームチュセーヨ~♪”
って歌、、、ぐはぁ、、、あれ歌ってるの本人かな?
ペニシリンまだ頑張ってたんだ!
3人になったとか。
~今日の一言~
今となってはw-indsを応援したい
投稿: haru | 2008年5月 8日 (木) 00時45分
◎ポケモン◎

金です。
中学の時「やんねーからあげるわ」ってもらったポケモン金です。
緑も持ってるんですがグラフィックが残念やったんで辞めました、、、。
張り切って捕まえてます☆
さてさて、、、。
6月が今から楽しみです♪
大萩さんとカネンガイザーのリサイタル♪
京都にやってきます。
ありがとうアルティ。
出費がヤバイですが、、、。
金が無いとかは物理的に無理だけど
んーどうしようかなーなんてのは愚の骨頂
ってのは個人的意見ですけど、、、。
現役生よ、もっと積極的に触れていただきたい。
いくらCDを聴こうが生の演奏に勝るものは無いかと。
ましてや上述の御二方なんぞ、、、。
てか大萩さんの日は研究室の英書講読の日なんですが、、、大丈夫かな、、、
大丈夫さ、、、僕発表の日じゃないし、、、。
先日手に入れた教則本。
step1の最初のエクササイズがクリアできない。
この教則本の根幹を成す技術なので時間かけても修得したい、、、。
1弦開放をテンポ120の3回打ち(a,m,iの順)で約1分間弾き続ける。
その際音の粒が揃っているか、リズムは正確か、に注意して興味があったらやってみてください。
~今日の一言~
花粉ですかね、、、
投稿: haru | 2008年5月10日 (土) 02時21分
◎エルナンデスがあるんですか!?◎
mixi見ててコメントしようと思った日記にことごとくイッソン(アワビ)ってのが先にコメントしてて書く気がうせる今日この頃。
ホウオウが捕まえられない、、、。
確かサイコキネシス覚えたよなーって曖昧な記憶でヨルノズクを育ててたのが、最近怪しいなと思いだしてます。
だから絶対ホウオウが欲しい。
でもひょんなことからケンタロスが捕まえられたり。
属性とか奥が深いっすな、、、。
鋼属性とかって強すぎるんですが、、、。
昨日は英書講読の全訳を作ってました。
タンゴ力の無さに驚愕、、、。
ワードに辞書付いててよかった、、、。
1/6くらいできましたけど2時間くらいかかってしまった。
全訳は話が通るように訳せばいいので何とかなりそうですが、、、さらには要約したり内容を把握して発表しないといけない。
与えられた英書が数学モデルで解析なんぞをやってるんです。
これを目にされた方、なんじゃそらって思いますよね?
ワタクシもさっぱりです。
どーしよー。
~今日の一言~
野菜炒めがいろいろと素晴らしい
投稿: haru | 2008年5月11日 (日) 15時23分