« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

あぁ青春の日々

昨日は何かと移動時間が多かったのでいろいろiPodで聴いてたんですね。

んで高校の時にハマってたある歌手の名を発見。

天野月子(天野月)

いろいろ入れてると何入ってるかわからんですね、、、。

久々に聴くとやっぱよかった。

ホントいろいろなパターンを聴かせてくれます。

ヤンキーだったりお嬢様だったり乙女だったり大人の女性だったり

はたまた少年だったり色んな動植物だったり。

多彩な雰囲気を併せ持つ彼女は本当に個性的で。

2001年インディーズを経てメジャーデビュー。

独自の世界観を展開しつつ、2006年に自身のデビュー5周年を記念して業界初のシングル5タイトル同時発売という荒業を成し遂げメジャーの舞台を去ってゆきました。

その後もインディーズで活動を続けてましたが、2008年をもって表舞台での活動を止め、「作り手」へ転向。

ホント残念でなりません、、、もっと多くの人に聴いてほしかった。

でもきっと彼女は「ヒット曲を作る」という目的で活動はしていなかったでしょう。

そんなスタンスに少しでも触れることができて僕は嬉しく思います。

 

そんなことを思いながら昔を思い出していたわけです。

市バスに揺られながらね。

以下彼女のブログより

『あ、来年からちこっと改名します。

デビューする前からこの名前で活動して来たので、
改名する気はなかったんですが、
「天野月子」というプロジェクトを封印するわたしのケ・ジ・メを、
分かりやすいカタチで、
みなさんにも表明したほうがいいかな、と思ったわけです。

いっろいろ考えましたが、
世の中、子年から丑年になるみたいなんで、
わたしも「子」を置いていく事にしました。

「天野 月子」から「天野 月」へ。

またの名を、
もう、子供とは言わせないわ大作戦。』

こんな人です(笑)

 

~今日の一言~

強風に雨は本当に泣きそうになります、、、

| | コメント (0)

雨が、、、。

ウッベを田辺に持って帰ろうと思ってたのに、、、。

しとしと。

 

今日はライトハウスで演奏でした。

練習だけではなくとにかく事前のマネージメントがとっても大事なんですね。

いつにもましてひどかったです、、、。

その後は今出川へ合奏練に。

本日で練習スケジュールはすべて終了しました。

、、、ははっ。

終了後は松乃屋へライダーと晩飯食いに行きました。

あそこは大体のものが美味いですね♪

少なくとも今まで食べた中にはずれはないです。

本日は豚汁定食をいただきました。

美味し!

 

帰って21世紀少年見てた途中から今までの記憶がありません。

疲れてたんでしょうね、、、生活リズム戻します。

午前中よ、、、戻って来い。

 

~今日の一言~

内容うすいなぁ

| | コメント (0)

誰も守ってくれない

別に見たわけではないです。

なんか予告だけで胸が痛くなる感じですね、、、。

もうちょっと年をとってから見たいです。

↑Libera 「あなたがいるから」

そう感じる一つの原因がこの主題歌だと思います。

サビらへんのメロディが、うっ、っとなります。

なんとピュアな声なんでしょう、、、この子たちめっちゃ性格悪かったらやだな。

 

モツ鍋が食いたい。

 

~今日の一言~

脈絡が

| | コメント (0)

田辺練は終わりました

疲れた、、、。

先日ジャケット用のフリー素材がどうとかと言う話題が出たのでどんながあるんかな?と昨晩風呂あがりに見てました。

あんまり使えそうなのは無かったのですが少しだけ見つけたやつで気がつけばAM6時まで作業してました、、、。

馬鹿じゃねぇか

そんなこんなでフラフラしながらウッベ弾いてたわけです。

いよいよこの企画もあと1週間か。

明日は最後の期末テスト。

これは何とかなると思います。

明後日はライトハウス。

練習してないなぁ、、、。

卒論の準備もいよいよストレスが。

 

↑Eduardo Martin  "Diciembre"from"Canciones del Calendario"

季節はずれですが。

美しい曲です☆

 

~今日の一言~

フワ子よりペタ子派

| | コメント (0)

やっぱハマーンかっけぇ!

ようやっと散髪行きました。

これでしばらくの胸のつかえがとれました、、、。

散髪嫌いなのかしら、、、行って座ってお金払って帰るだけなのにね。

さっぱりしました。

というか寒い、、、。

鬱陶しかったけどあったかかったな。

 

↑東京事変 「ギブス」

「僕らの音楽」から。

やたらしっとりとした編曲、、、えぇですねぇ、、、。

デザインがモダンですが浮雲さんが弾いているのはマンドリンか!?

アレンジが第二期の売りでもあるとか。

言われてみればそうかも。

 

思いつきで管で新劇場版のゼータ見てました。

小分けにして。

昔の映像と新たに作り直した映像とが入り混じっててアニメ業界のレベルアップを感じました。

結末はハッピーエンドに変わったのか?

あんなだっけ?

とにかく主人公が、、、いただけない、、、。

要するにハマーンがカッコイイ、、、つまりキュベレイ最高。

って中1の時から言ってるのを思い出しました。

 

~今日の一言~

レトルトカレーがあると思ってご飯解凍したらパスタソースだったっていう、、、

| | コメント (0)

雨々

わったしのいぃひっと~つれてこい~

散髪行こうと思ってたけど結局こもってしまった。

きっと冷たいんだろうな

 

↑東京事変 「本能」

最初ちょっとした余興?

ヒット曲と言っていいのか名曲と言っていいのか、判断するには僕は少々ミーハーです。

途中ジャズっぽくなるのがアダルトです☆

この中にいると亀田さんが普通のおっちゃんで(見た目)なんかいい。

 

1日基礎練さぼるとホントなまるなぁと痛感。

やりたい曲だけが増えていきます。

 

~今日の一言~

アイリッシュダンス、、、?

| | コメント (0)

卒論

の予定がいよいよ、と言うかやっと発表されました。

題目提出、卒論提出、試問会と2月はストレス溜まりそうです。

 

↑東京事変 「丸の内サディスティック」

下のつながりで。

たぶん同じライブです。

これもソロからアレンジが変わっていてオサレです☆

というか林檎さんの雰囲気が丸い。

声も違いますね。

ソロのがリンクにあるので(みんな病院のコスプレしてるやつ)比べると楽しいかもです。

 

今晩あと1時間後くらいに小浜大統領が誕生しますね。

なんか日本国民だけどワクワクする。

 

~今日の一言~

宿題が出されました( ̄口 ̄;)

| | コメント (0)

散髪そろそろ、、、。

左下に検索ランキングなるものがあるのですが、1位がなんとプロアルテライトポリッシュ。

今日届きました。

プロアルテゴールドてのも値段ノーマルやったんで一緒に買ってみました。

低音弦が結構な勢いでゴールドでした。

 

↑東京事変 「修羅場」

管で東京事変見まくってます。

ライブ映像を主に。

アレンジ違いがめっちゃかっこいい☆

特にソロの時の曲をバンドアレンジでやってるのとか、、、泣ける、、、。

ソロの時の林檎さんはなんか激情ってイメージが強いのですが、バンドではしっとりしてます、、、。

この「修羅場」は東京事変の曲ですが、CD版とアレンジが違ってかっこいいです。

なんかダンスミュージックみたい。

 

最近管動画貼ってばかりです、、、。

しばらく独断と偏見で東京事変貼っていこうとおもいました。

 

~今日の一言~

やべぇ、、、いよいよ僕も忙しくなってきた、、、

| | コメント (0)

キャラクターと言うお話

個性的と言うか、そんな人の作ったものってなんとなくわかりますよね。

↑ともさかりえ「少女ロボット」

と言う曲。

有名な話かもしれませんが懐かしかったので、、、。

さてだれが作った曲でしょう?

 

正解はこちら。

どっちのアレンジもかっこいいです(´∀`)♪

バンドかっけぇ、、、。

最近ではTOKIOの「雨傘」がこのパターンですね。

是非とも東京事変バージョンも聴いてみたい!

 

~今日の一言~

最近食料調達が順調です☆

| | コメント (0)

スタミナ

集中力が切れる瞬間を感じました。

弾いててポロポロこぼれるんですね、、、音があわねぇ、、、。

今日はフルコースだったんで、、、疲れたぁ、、、。

トレドの焼きそばは驚異の腹もちですね☆

美味いし安いし。

他の店のイメージなら780円です。

 

↓福井舞 "Can Can"

CDTVのエンディングになっててちょろっとPV見たんですが

めっちゃかっこいい!

と思いました。

探したら全編あったんで見たらだいぶ印象が違ってこれまたgood。

こう言う展開好きです♪

ギター曲によく見られますよね。

ディアンスを思い出しました。

ジャンベたたいてるし、、、笑

 

トレド焼きそばが頑張っててお腹空かないけど食べないのは性に合わないので、例のアメリカンヒーローとおにぎりをいただきました。

とりあえず音がビビらないイヤホンがほしいです。

 

~今日の一言~

基本イイカゲンに書いてます

| | コメント (0)

凝縮

「水」をやりました。

ね。

の方が正しいのか?

結局間の卒旅の話抜いたら2時から8時までずっとギター触ってたのか。

そう言うバイトないかな。

ずっとギター弾いてなさいみたいな。

何事も集中して取り組むと進展するんです。

「水」も久しぶりに、と言うかやっと曲の練習ができるようになってから初めてメンバーがそろったのでけっこう進展した気がします。

卒旅の話もマジになると一応形を見ましたね☆

よかったよかった。

 

うん、とりあえずまた油ものは控えようと思いました。

暖かくなったらまた走ろう、、、。

久しぶりに鳥居みゆきのネタを見ました。

「テスト勉強」てやつ。

イトゥーYou can DO IT !!!

やっぱあの人カルトだ、、、面白い。

「目に見えることだけが真実じゃないってこと!」

何気に深い事言ってるなぁ、、、でもそれを目覚まし時計に言うんだって。

 

~今日の一言~

とか言いつつ明日も豚生姜焼き♪

| | コメント (0)

トライアングル

ドラマが新しいの始ってますね。

面白かったのが「ヴォイス」と「ありふれた奇跡」です個人的に。

後者は脚本家さんが大物?みたいでセリフがすごい独特でなんかキレイでした。

あと「トライアングル」はなんか先が気になるので見ようと思いました。

でも今日は睡魔に負けた( ̄ロ ̄lll)!

気がついたら江口さん刺されてた!?

わぁ、、、フジテレビばっかり。

朝は「はなまるマーケット」です。

 

~今日の一言~

明日は豚生姜焼きだ!

| | コメント (0)

モリンガ?

昨日貼ったガケールの曲でギターより気になったのがこれ↓

壺?

このおじさんおちゃめ。

すげぇ!

パーカッションて奥深ぇ!!!

 

~今日の一言~

あ、今日ギター弾いてない

| | コメント (0)

だって日本人だもの

リズムのお話。

楽器をやっている以上リズム感と言うのはとっても大切。

さらにギターを弾いていると異国のリズムからは離れられないですよね。

クラシック音楽と言えばヨーロッパだと思うので、たいていの日本人は苦労すると思います。

特に僕らはフラメンコに触れる機会が多いので、僕はスペイン人とのリズム感の違いに困り果てております。

ならば日本人はリズム感が悪いのか、と言われるとそうではないでしょう。

だって異文化だもの。

ギター曲の「さくら変奏曲」

ジョン様の演奏が有名です。

やはりその演奏は美しいですが、日本人が弾いたらもっと”わびさび”なんかの表現が深いんじゃなかろうか。

さらに「三千院」

これ弾いてるのほとんど日本人だと思うけど、作曲者であるヨークとの解釈も違ってくるはず。

劣等感を感じることは無いんだ(≧Д≦;)!

と自分に言い聞かせる。

 

前置きが長くなりましたがリズム感のある2曲を。

いずれも南米の曲です。

↑ Eduardo Martin ”De la rumba son”

フラメンコのルンバというより、より南米的な感じ。

細かい音が詰まってるけど間が難しそうです。

(楽譜みんなで買おうゆってたな、、、そのうち!うわぁ、、、弾けるんかな)

↑Boris Gaquere ”Baile Funk”

7拍子と8拍子が交互にやってきます、、、聴いてる分には愉快☆

弾いてるのは作曲者です。

ベルギーの人ですがブラジル音楽に深く影響されているとか。

かのアサド兄弟の弟子です

 

なんだかんだ言ってリズム感のある曲は大好きです♪

どっちかって言うと北米より南米系の方が好きですね。

なんというか、、、赤銅色のリズム!

みたいな。

埃っぽいというか、、、オシャレでも高級でないというか、、、。

 

~今日の一言~

めちゃ寒いです、、、

| | コメント (0)

クノールよりハウスです

スープとシチューの違いはありますがハウスのカップシチューが美味いです☆

うわぁ、、、年末年始の食生活でやっぱかなり太った( ̄ロ ̄lll)

走るの外寒いし筋トレしよう。

 

指がメキメキ速くなるよ!

音圧やスケールに関してはまだまだ問題があるけどテンポ100でもだいぶ余裕が出てきた。

瞬間的なら160くらいまでOK。

卒業間近に何かトラウマを越えたのか?

いいイメージは持ち続けたいですね。

もう遅くなりたくないです、、、。

きっとフラメンコの練習量が増えたのも1つの要因でしょう。

ラスゲアドなんかで指を外側へ動かす意識が解発されて神経がつながった感じ、、、なのかはわからない。

とにかく最近うかれてます。

何事もバランスですね。

背筋は普通の日常生活でもそこそこつくけど腹筋はトレーニングしないとダメなので、そのバランスが崩れると腰痛がでたり。

そんな感じで僕は指を曲げることにばかり意識を集中していたんでしょう。

だって腱鞘炎なるって言われてたし。

なので大事なのは”動かす”ではなく”意識する”ということにしておこう。

しかも無意識に。

いやぁ、、、うかれてますね。

先が怖い。

 

~今日の一言~

さむいーおなかすいたー(親を待つ小鳥)

| | コメント (0)

シスコーン

なんだか強そうな響き。

ふとそう思いました。

アメコミ風だと

全身メタリックなシルエット(顔なんかのっぺらぼうでつるっとしてる)でマッチョ、そしてめっちゃスピードの速いキャラクターを

考えてみました。

その正体はほのかに甘い、トウモロコシをつぶして焼き上げた朝食にもなるお菓子ですね。

わりと最近食べてます。

今日もデスノート見ながら食べたくなって、でも牛乳がなかったので終わってから速攻コンビニに買いに行きました。

200円(1ℓ)

高っ!

スーパーでは約150円です。

めっちゃ悩んだ結果130円のロイヤルミルクティー(1ℓ)を買いました。

ミルク入ってるし、、、。

そこケチるんだ。

とりあえず甘ったるかったけど後味すっきりタイプのやつで紅茶の香るさっぱりシスコーンでした。

さっぱりシスコーン。

やっぱ速そうです。

 

今日は田辺で合奏練。

フリースペースで。

二人でね。

何気に2度目のこの状況、、、。

ここへ来て挫折しそうです、、、。

今さら合奏無くそうって言ったらさすがに怒るよねみんな、、、

いや、嘘ですけどね。

やぁ、、、ここまでうまくいかないとは思わなかった。

完全にリサーチ不足ですな。

みんな将来かかってるから何を優先させるかなんてわかりきっているだけに無理は言えないのでね、、、。

妥協せなね、、、ジレンマですわ。

高校の先生はディレンマ言ってました。

 

~今日の一言~

僕はすでにいい思い出になりました

| | コメント (2)

眠りましょうね、、、そろそろ

うわぁ、、、年賀状のお返事書かないと、、、。

ネタが、、、。

枯渇、、、。

枯れる、、、?

と来て思い出したのがモミジマーク。

熟葉マーク?

の向きが気になってます。

高齢運転者標識 Wikipedia

けど普通に↑みたいですね。

特に枯葉を模したわけではないみたい。

その辺デザインした人のお話聞いてみたいですね。

僕がつける歳になったらとんがったほうを下に向けてつけようと思いました。

 

ロケみつって番組知ってますか?

今日その中の「関西縦断ブログ旅」と言うのが完結しました。

旅するのは吉本芸人のコスプレ少女です

この人がホントいい人なんですよ、、、。

この番組の存在を知ったのが最近なんで見だした頃には旅も終盤だったんですよ。

もう管で最初から見直してしまうくらいいい人なんですよ。

「どうせ作家がついているんだろう?」なんて言わないでください。

これが嘘なら僕は何を信じて生きていけばいいのですか。

なんかあらびき団で見た記憶があります。

エヴァ漫才。

ってエヴァわからない、、、。

義理と人情を学びました。

 

~今日の一言~

あ、今日練習か!あぶないあぶない

| | コメント (0)

Flyday Chinatown

最近話題のYASUHA嬢です。

モノマネ番組でモノマネされたあと本人登場で出てきたのを聞いてびっくりしました。

こういう声好きだ!

芸術家って言うのはこのくらいぶっ飛んでるほうがいいですよ。

人間的に問題ありでも音楽で帳消し(のだめ談)

この人がそのくらいの人かはわかりませんが。

完全に他人事です。

ゴメンネ金髪(省略)

 

今日は田辺で練習でした。

今日は個人的に充実した練習ができたと思います☆

ある程度形になってくるとぼやっとイメージが浮かんでくるもんですね。

最初はどうしようと思ったけど。

アンサンブルも形になってくると弾いてて楽しいです。

んでフリースペースの音響大好きです。

2割増しで音が奇麗に聞こえる。

練習の後はライドゥーと泉氏と天一で飯を。

チャーシュー丼定食なるものを。

チャーシューがのった白飯とこってりラーメン。

いたって普通、、、。

むしろ足りない。

今日は胃袋の調子が良かったみたいです。

 

最後にもう一度YASUHA嬢を推しときます。

泰葉 Flyday Chinatown 

~今日の一言~

言われるがままですよ、、、ちょっと違うか

| | コメント (0)

Top Runner

NHKて何気に、と言うかさすがと言うかおもしろい番組やってますね☆

天才てれびくんは今見るとイラっとくるけど。

どーもくんとか楽しい。

 

んで、最近トップランナーを毎回見てます。

情熱大陸とかドキュメント的な番組好きです。

あれ?ちゃうか?

注目の人ってことで個性が強烈。

大萩さんが出たころはMCが田辺なんたらさんとはなさんで、、、。

この二人は落ち着いて見れなかった、、、

ほんでしばらく休止してて武田真治と本上まなみで復活☆

この頃は一青窈が出てましたな

うん。

てわけで割とNHKを見てるので受信料はちゃんと払ってる僕です。

なんだかんだでやっぱためになりますよ。

サラリーマンNEOとか。

 

~今日の一言~

金遣いが荒い今日この頃

| | コメント (0)

終わっちゃった

お正月も終わってしまいましたね、、、。

とにかくダラダラしてました。

いいね!

Dsc01220

母と激戦のアンバランス。

中間部分の芸術的なまでの交差。

この後30段で崩れました。

左にちょこっと見えるのはオセロで姉をいたぶる父。

我が家はこんなお正月です。

そうそう。

マリオカートの150ccキノコカップ1ラウンドのマリオサーキット。

1分きった!!!

 

ギターについてでも。

スピードが戻りつつあります☆

一時期はテンポ80で2回打ちも危うかったのですが、、、。

100の4回打ちが入るようになってきました♪

しかし速くなると全然音圧が足りてないです。

経緯をたどるとですね

ずっとつづけているのは1弦開放をamiami...とアポヤンドで弾く練習。

これをテンポ120の3回打ちで。

全てはここからでした。

柴田さんの3本指教則本によるとこれを60秒しなさいでしたが僕は全然できなかったので100秒頑張って弾き続けていました。

未だに体力もちませんけど、、、。

そしたら指の力づかいに慣れてくるというか、少し制御がきくようになって

そしたらアルペジオが上手になって

そしたら何故か2本指スケールもそこそこになって。

ほんと指先の運動って繊細なんですね。

 

~今日の一言~

ポリリズムのように歩調があえばよかったのにね、、、

| | コメント (0)

来年は年男です

今年も何卒よろしくお願いします☆

年賀状ありがとうございました、訳あって正月過ぎてから寒中お見舞での返事となりますm(__)m

自筆なので毎年ネタに困ってます…。


実家のほうは大雪です。

ここぞとばかりにハーゲンダッツ・ドルチェをねだりまくってます。

モツ鍋が食べたいよ。

特に書くことなかったです。

お年賀の挨拶までにm(__)m


〜今日の一言〜

そ、卒旅どこ行く…?

| | コメント (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »