« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

黄金週間

に向けて弦も金色になりました。

そう言うわけではないですけど。

プロアルテ・ゴールド

金合金って書いてあるけどホントだろうか。

お値段は定価が2000円で購入はアウラで1000円です。

お値段はお手頃。

低音弦が金色で高音弦はノーマルのセットです。

低音の印象は軽くてメタリックといった印象。

良いです。

ただ高音弦はノーマルなので3弦の音色に違和感を感じます。

それまでコンポジットを張っていたのでなおさら。

プロアルテはブラックてのもあるみたい。

高音弦が黒なんだって。

ゴールド・ブラックのセット出ないかな。

 

ヨークの新曲!?

↑Andrew York  "Three Movements from Woven harmony suite"

どう訳すかわからないですが、直訳なら”織物”ですか。

3部構成です。

再生時間が8分超と言うことで、こう言う展開は予想してました、、、。

とっても穏やかに始まり、なんかワチャチャってなり、穏やかに終わる。

1部と3部はヨークっぽい綺麗なメロディ。

”織物”ならば麻の織物の感じ。

南の島で風に揺れてそう。

 

~今日の一言~

最近また寒い、、、ダウン着た

| | コメント (0)

地デジ

新キャラ

B0071355_214802sika

地デジカ

えっ、、、ちょっ、、、。

急ごしらえ?

でもスーツ出来てるってことはある程度の準備期間はあったのか?

洗練されたデザインに見えなくもない、、、う~ん。

地デジとシカはそう簡単に結びつかないし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

945e2e12

 

 

 

 

 

 

MSを持ってきたか、、、。

不祥事はないしね。

おぉ、、、そうか。

芸術家の思惑(政治の?)はわからんです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Nara

 

 

 

 

 

  

~今日の一言~

精神的にちょっと解放された今日この頃(´∀`)

| | コメント (0)

タイトル未定

先日、古館ステーションでイギリスのオーディション番組で一人の女性が紹介されてました。

とっても地味なオバサンで、その女性がステージに登場すると

客席がザワザワ、、、。

審査員と少し会話。

審査員、観客の嘲笑、哀れみ、嫌悪の表情、、、。

しかしその女性が歌いだすと

「豹変」

拍手喝采。

その映像を見て僕は何だか胸が悪くなりました。

間違いなく歌は素晴らしかったはずなのに、、、。

素直に聴くことができませんでした。

そのVTRの後に古館さんが

「私たちはこんな偽善的な番組は作らないように気をつけましょうね☆」

って。

わぁ、、、すっきり。

イチローと気が合ってしまった。

制作側の意図としてはそういう事を伝えたかったわけではないと思う。

ただ「地味なオバサンがネットで話題に!」「人は見た目じゃないのよ」的なつもりだったかと。

今回は古館さんに「おぉ、、、!」と思ってしまった。

 

~今日の一言~

なんかスパサカの前にやってるぅ、、、

| | コメント (0)

週末です。

もう金曜日が待ち遠しい今日この頃。

でも今週は土日も学校行こうと思います。

すべき事が終わらんです( ̄口 ̄)

昨日食糧の調達に閉店間際のアルプラ行ったらゆっきーに会いました。

彼もいろいろ大変そうです。

彼が生きてて良かったです。

 

うわぁ、この一週間なんもなかったなぁ

↑J.S.バッハ 「主よ人の望みの喜びよ」

最近何かとよく耳にする曲です。

先日のコナン映画の地上波放送でパイプオルガンでやってました。

侍の輪の中にアコムのお姉さんが出てくるCMとか。

昨日の四国一周ブログ旅とか。

楽譜あるのかなぁ、、、。

弾いてみたいです。

 

研究室に「日本沈没」のマンガがあって(5/15巻だけ)ちょっと読んだら面白かったので

最近読んでます。

そしたら事は起こりました。

映画で主演してた方が、、、。

何の因果もないですが一瞬マンガの主人公と重ねてしまった。

うん、ぜんぜん重ならない。

 

~今日の一言~

弦を換えないと

| | コメント (0)

なんか懐かしい

↑マイケル・フォーチュナティ ”Give me up”

なんか最近こんなんが好きかも。

いったい何歳なんだ僕は。

イントロとかいいです☆

日本でもたくさんカバーされてるとか。

いっぱい聴いたけどやっぱ長山洋子の(省略)。

どこかで耳にしてるのですごく懐かしく感じました。

完全に世代ではないですが。

それにしてもすごい歌詞だな、、、時代を感じる。

今の日本男児からはほぼ聞くことはできないでしょうな。

 

↑ピアソラ ”タンティ・アンニ・プリマ”

これまたなんか懐かしい。

前者のように時間的なものではなくて、なんかこう普遍的な。

聴いてて、あぁと思えるメロディ。

ギターは伴奏ですが見た感じ普通に難。

ホントに上手い人しか弾けない曲でしょうね。

 

~今日の一言~

練習しないとな(汗)

| | コメント (0)

今週は速かった

(感覚時間)=(一定時間)/(生涯時間)

てな感じで歳とればとるほど時間が過ぎるのが速く感じるんだって。

確かに小学校の頃は1日長かったなぁ、と思います。

小学校の6年間はめっちゃ長かったし。

卒業なんか永遠にしないんじゃないかって勢いで。

そんなワタクシも大学を卒業し、院に入学いたしました。

 

何の脈絡もなく演歌・歌謡曲をはっていこう☆

割と小さい頃から紅白見てたんですよ。

演歌も含めてフルで。

と言うか幼心にも長山洋子に○○だったのかもしれません。

これは新しい曲ですけどかっこいいじゃないか

歌うま!

て何をカミングアウトしているのやら。

そして

これは合奏曲の候補にもなった曲ですね。

やっぱ昔から女性は強いのね。

んでこれ↑探してた時に見つけたちょっと前歌詞の一部にハマってた曲。

土曜の夜と、、、

って部分ね。

てか今僕はどんな心境なんでしょう。

今も語り継がれてる曲ってのはやっぱいい曲ですね。

僕が当時生まれてたらぜったいアイドル好きだったと思う、、、。

長山洋子もアイドルだったってのも知ってました。

ヴィーナスとかね。

さすがに原曲を

↑Shocking Blue "Venus"

イントロかっけぇ!

うわぁ、、、バンドでやりたい。

ヴォーカルの人、今の姿見たらある意味ショッキング。

 

~今日の一言~

麻丘めぐみとかね

| | コメント (0)

756

ってなぁ!

記事の数がこんだけになってました。

「継続は…」うんぬんよりも「塵も…」の方ですが、、、ってこの数は微妙か!?とふと思いました。

まぁブラインドタッチは上達したよ。

 

昨夜のことですが、肘をねん挫しました。

これが痛いのよ。

と言いますのも、ワタクシ小5の時に左腕のひじ関節のすぐ上を複雑骨折しておりまして

骨の成長線なるものをぶった切り、骨の成長とともにちょっと曲がって伸びております。

忘れもしない授業参観日の日でした、、、。

そんな理由から、腕の筋トレには気をつけないといけないのですよ。

生き物の骨格のデザインと言うのはそれはもう素晴らしいものでして

運動性やら力学的な面からオリジナルの形は、それはもう理想的な配置、形状をしているらしいのです。

しかし僕の左腕はちょっと変形しているので、ちょっと力が入ると関節が外れるんです。

だから、懸垂とか腕立て伏せをする場合は限界を見極めて負荷をかけないといけないわけで。

、、、うんうん。

しかしながら、昨日は筋トレをしていたわけではなく。

ギターを弾き終わった後に、こう右手でギターのネック持って膝に置いて

左手にクロスもって側面を拭いてたんですよ。

、、、っていう。

「やれやれだぜ」

ヽ(´,_ゝ`)ノ

 

やっぱsakusakuは面白いなぁ☆

歴代MCが復活してたみたいです。

あぁ、、、KBS。

 

~今日の一言~

キャベツの糖度の話、、、すごい☆

| | コメント (0)

オセロ

おかげでしたでトンネルズの貴さんと英太がオセロやってて僕もちょっと勉強してみました。

すげぇ、、、定石ってやつが山ほど。

頑張ればたまーに携帯ゲームのレベルmaxに勝てるくらいになりました。

おぉ、けっこう目から鱗。

 

2年の頃チンプンカンプンで弾けなかった曲を頑張ってます。

おぉ、、、上達してる。

自分で言っちゃって。

入部したての頃はアルペジオも弾けなかったのにね。

それまで避けて通ってたから。

リメイクってやつですよ。

昔挫折した曲をやると自分の成長度合いが客観的にわかりますよ☆

小学校の時にポケモンが流行ってたんです。

僕お絵かきが大好きだったんでたくさん描いたのがまだ実家に残ってます。

バトルを再現した感じの。

でも小学校低学年のころの絵は今見ると下手っぴなんですね、、、。

かわいらしい。

そんな絵達をリメイクするのに高校時分はまってました。

リアルポケモン。

現実世界にもしポケモンがいたら、って感じで。

ポッポなんかちょっと頭の毛が逆立ったスズメです。

ギャラドスなんか深海魚です。

フシギバナはヒキガエルです。

年とると夢がなくなりますね、、、。

そういや小6の時、うちの学校では最初の1ヵ月くらいだったか、毎朝同じ組の1年生のお世話をしに行ってたんですね。

その時自由帳に絵をいっぱい描いてた子がいました。

冗談抜きに1年生とは思えないくらい上手かったのを今でも覚えています。

その子も今は高3か。

まだ絵を描いているんでしょうか?

 

エウレカセブンを観終わりました!

いやぁ、、、二週目が必要ですね。

すごいアダルトな結末?

あの話ちびっこは見て理解できるのかな?

最後までチャールズの、と言うかあの夫婦の1位は揺るがなかった。

続いてタルホ、ドミニク、アネモネといった感じで。

 

おぉ、長い。

 

~今日の一言~

教科書買わないとね

| | コメント (0)

今日あっつぅ、、、

窓開けたら花粉入るしな、、、。

ってんで昼間除湿かけました。

今はコタツ入ってますが

 

今日はいっぱいギター弾きました♪

頑張れ僕。

あと、過去の研究での式間違ってね?

と思って15分くらい勉強しました。

「この場合摩擦はねじり方向だから縦じゃなくて横弾性係数だろう、、、とすると穴深さとせん断応力で見れるかな、、、あぁ、切りくずつまりも考慮しないと、、、ドリル断面も円近似しないと、、、え、いいのかな、、、補正係数がうんぬんカンヌン、、、」

授業がだるいのは受け身だからですよ。

僕のやってるのは「極小径ドリルによる超高速穴あけシステム」です。

どんなもんかと言うと

直径が髪の毛2本分(0.15~0.2㎜)くらいのドリルを分速25万回転(1秒間に約4167回転)で回して、約10分で3000穴(1秒間に5穴)の加工をしてます。

それでうんぬんカンヌン、、、。

 

Rie fuがかなりデジタルになってきてました。

まだ全部聴けてないですが、かなりグッドです。

3rdまででアコースティックな感じをやりつくしたというか。

うんうん☆

でも生音はやっぱ癒される。

 

とか言いつつのエレキですよ。

あぁ、バンドしたくなった。

2ndギターでザクザクリズムきざみたいです。

 

~今日の一言~

魚介がたくさんのったちらし寿司、美味でした(半額)

| | コメント (0)

おぉ♪週末だ

やぁ、、、やっと一週間終わった、、、。

入学式から今考えると長い一週間でした、、、。

あ!

院試の時、同時に実施された語学試験

合格してました☆

絶対落ちたと思ってた、、、。

まぁボーダー70点で得点は70点だったっていうちょっとしたミラクルが。

時間切れで大問1/3落としてたので(おなじみです)解答率は悪いが正答率はよかったみたいで、、、わはは。

速く読めるようになりたひ。

運転免許の学科試験では89点で落ちましたが、、、。

1点で明暗くっきりです。

 

調弦が同じと言うことで、「サウダージ第3番」の練習を始めました。

面白いんだなぁ、、、この曲。

でも手に負えるのは3曲のうち第2曲までです、、、。

まぁ軽い現実逃避です。

CC4の練習しないといけないですが。

ダッテムツカシインダモン、、、。

キャプテン翼のワールドユース編で翼とサンターナ(ブラジルのクラブ選手権で)との対決のシーンで、サッカーボールがサンターナに片言で話しかけてました。

シュール。

僕はどちらかと言えばナトゥレーザよりサンターナを応援したいです。

だって切ないじゃないか、、、。

 

なんだかんだでちょっと頑張った今週。

Rie fuのニューアルバムを手に入れたので、週末はこれに癒されます。

Rie fu ”present”

”今と言う贈り物”ですって、、、あぁ、いい歌。

生で聴いたもんね 

 

~今日の一言~

MOWのクリームチーズ味が美味しかった

| | コメント (0)

お!?時間が過ぎるのが早い

「早い」か「速い」か迷いました。

 

けっこうすんなり授業が決まりました。

んで明日から授業ですが久しぶりに1限~3限というちょっと鬱な感じで。

早く寝ないとな、、、。

でも研究室の用事が既に立て込んでいるので忙しくしております。

ここ最近ずっとデスクワークなんですが、、、。

おぉ、、、自由時間が無い、、、。

英語の先行登録漏れたのでドリッピーを始めました。

うわぁ、、、最近ギターぜんぜん弾けてないな。

CC4の練習せな( ̄口 ̄;)

とかなんとか言いながら調弦が同じってことで

ヨークの「ミュアの森」を再び頭に呼び起こしました。

2年の時に大原でよく弾いてた曲です。

あんまり評判は良くなかったですけど

銀行員の彼にですけど。

余計にCC4の練習ができてないっていうね。

 

ってんでいろいろとストレスが溜まりそうなので、昨日のネコ動画を見たあと久しぶりに夜のサイクリング行って来ました、、、爆

曲はMONKEY MAJIKの「フタリ」

ええ曲です、、、映画も良かったな、、、。

この映像を見て、「高校生の甘酸っぱい恋愛模様」と勘違いしてはいけませんよ。

もっかい読みたいと改めて思いました。

って前にも言ってましたが挫折しました、、、。

お気に入りはやっぱ最後のゴールシーンです☆

 

~今日の一言~

CMにコニタンがやって来ました♪

| | コメント (0)

つ、、、つかれた

院の授業決めないとな、、、。

シラバスとにらめっこです、、、院の授業はプレゼンが多いです。

研究室では輪講係を仰せつかり準備に追われております、、、。

あぁ疲れた、、、

 

ライブドアのデイリー四コマの中に「さかな&ねこ」ってのがあります。

「鋼の錬金術師」のエンディングをその作家が描いてました。

チューリッヒのお姉さんがサッカー選手と結婚、、、。

 

新生活ねぇ☆

 

 

~今日の一言~

か、かわいい、、、

| | コメント (0)

もろもろ

そうそう、妄想姉妹が終わっていました。

最終回は1時間に拡大のスペシャルでして、、、。

序盤はあれあれ?って感じでしたが話が進むにつれていい話。

作り話みたいな(実際そうですが、たぶん、、、)話でしたがワタクシは素直に感動してしまいました。

知ってる人にしかわからないけど

「白い女」ってそういう意味での「白」だったのかと。

綺麗なお話。

 

エルレカセブンをがんばってYouTubeから全話パソコンにおとしたわけです。

コツコツ見てます。

守護月天は2、3話見てなんかもう満腹でした。

あれぇ、、、こんなだっけ、、、って感じで。

ワタクシももういい歳なのでこれは見るに堪えなかったです、、、

ウィキ読んで満足。

その点エウレカは設定とか緻密(?)で難解で(宗教とか絡んでるし)1話見るのに時間かかってます。

マンガ読むときでもそうなんですけど、気になる点があるとそれが解決できる個所を見つけるまで戻ります。

行ったり来たり。

またまた知ってる人にしかわからないですけど

ビームス夫妻とレントン少年との交流の場面では素で泣いてしまいました。

ビームス夫妻はホントいい人たちで愛に溢れていて、でもこちらは客観的に物語を見ているので二人が軍関係者だと知っていたわけで。

きっとこの先この二人は死んでしまうんだろうな、、、と思うと悲しくて悲しくて、、、。

チャールズ(夫の方)は今のところ一番好きなキャラです。

いやーでも難しい。

未だにちゃんと話つかめてないです。

 

んでフィギュアスケートです。

自分自身、母や姉が好きだった関係で長野以前から見ていた記憶があるので、けっこう長い間見てきたつもりでしたが、どうも見る目は素人なようで。

こっちとしては、ちゃんとしたスポーツとしてジャッジは確かなものと思ってハラハラドキドキしながら見ていた人なんで。

フィギュアをなんかすごく解説してくれてるブログ

↑の記事によるとどうも選手たちが気の毒な、、、。

まぁ僕も日本人なんで。

あ、きっとジャッジの中に死の舞踏とかシエラザード好きな人が多かったんだよ。

オリンピックはどうなるんでしょうね、、、。

僕は仮面舞踏会も好きになりました☆

重厚な、ね。

↑仮面舞踏会 ワルツ

浅田真央フリーの曲です。

ヴァイオリンがちょい音痴な気が、、、。

↑死の舞踏

キム・ヨナ ショートの曲です。

こうやって聴くと立教さんすげぇな、、、と。

そんな関係で過去の演奏会の音源を

死の舞踏→バッカナル→弦楽四重奏曲

と聴いていた今日この頃。

3曲ですごいボリューム、、、あのころはみんな頑張ってたな、、、。

 

てか今日はいっぱい書いたな。

 

~今日の一言~

時間切れなんでウソは書いてないですよ

| | コメント (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »