« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

シルクスクリーン

確かそんな技法でこんな色合い出せたような気がする。

Cimg5432_2

Cimg5435

先輩から日の出直後の写真もらって来ました。

あぁ、、、やっぱダメだ。

写真だといまいち、、、。

こら実物を見ていただくしかないです☆

伊勢へGO!

 

先日、所用にて後輩N様とシフォン(懐かしいなこの呼び方)にてだべっておりました。

そこで、自分達は本当は理系じゃないのか?文系じゃないのか?

と言う話題が出まして、今更ながら愚痴ってました爆

気になったので「手相」でググってみたところ

左手の知能線(頭脳線)の行方を見ることでおおまかなタイプがわかるそうです。

ズバリ、知能線の終端が上に向かうか下に向かうか。

上(指側)に向かうほど、物質・金銭に対する執着心が増す(理系タイプ)

下(手首側)に向かうほど、精神的・芸術方面への資質を増す(文系タイプ)

らしいです。

僕の場合、素人目に見ても疑いようのないくらい後者でした。

さらに、月丘というおおよそ左の掌を4分割した右下の部分に入り込んでいると

芸術的なセンスに優れる相なのだとか。

僕のはかなり食い込んでいる様子、、、(グヘヘ♪)

個人的にはかなり嬉しい結果でしたが、、、こりゃぁ道を間違えたな、と、、、。

しかも、金銭・物質面での資質はかなり劣るらしいです、、、。

まぁそろそろ就職活動なんで、そっち関係のメーカー(画材とか文具とかおもちゃとか)で攻めてみようかなぁ、、、。

ほんでほんで、以前ライドゥーに神秘十字なるものが存在していると教えてもらったのですが

「神秘的な事に対して興味を持つ人で、占いや宗教に対して入れ込む人が多い。また、信心深い性格の持ち主でもある。」

あ、危うい( ̄口 ̄;)!

てかもうすでに手相に興味を持って影響されつつあるし。

 

とかなんとか多岐にわたる話題でおしゃべりしておりました。

人と話すことは自分の知識と言うか思っていることを整理するきっかけにもなりますね。

時間を忘れるのはいいもんだ。

 

で。

今日はしぶとく続けますが、その後ボックスに行ったんですよ。

そしたらどうでしょう。

エアコンついとるがな。

うちらが現役のころはと言うと

夏は扇風機、冬はきかない暖房

うらやましすぎる!

久しぶりに人に弾くのを聴いてもらってめっちゃ緊張したって言うお話でした。

 

~今日の一言~

え!?クリステル嬢!?変身した!?

| | コメント (0)

伊勢海老は喰っとりません

前日。

9時集合と言うことで7時に起きれるように床につく。

5時半まで記憶があります、、、。

遠足前日の小学生か( ̄口 ̄;)

そして9時、先輩からの電話で目を覚ます、、、。

本当に、誠に、申し訳ございませんでした( ̄口 ̄;)

なんだかんだで無事現地に着く。

そして体育館で13時‐17時までスポーツ。

けっこうガチにバスケ→野球→サッカー。

そして宿へ。

なんとすぐ裏が太平洋と言う、、、絶景なり。

Dsc01760

Dsc01758

夕暮れの海(同じ時間帯でも方角でこれだけ色が違います)

ほんで、伊勢海老フライならぬ伊勢の海老フライを夕食にいただく。

んで打ち上げ。

海から見れた夕焼けが奇麗だったという話から

フランスからの留学生に「どうして日本人は日が沈んでからも働くのか」

と聴かれてどう答えたものかと困惑

つまりは「どうしてサマータイムが無いのか」と言うことなんですが

誰かわかりますか?

お開きになってからも数人で海辺にて飲んでおったのですが(星空も奇麗でした☆)

ご想像のように泥酔した友人がダイブ

海辺と言っても砂浜ではなく、階段状の防波堤のような所で

絶叫と共に暗闇へ消えたその友人の声が聞こえなくなったので一瞬背筋がぞっとしました

残ってたのが留学生と僕だけだったのですが、2人いたので何とか引き上げて事なきを得たわけです、、、。

よかった、彼も僕も一人じゃなくて。

翌朝、5時代から起きていた先輩たちや同室の友人と散歩

Dsc01750_2

夫婦岩と朝日

これは日の出から少し時間が経ったあとなんですが、日の出直後は太陽の輪郭がハッキリと丸く見え、ピンクとオレンジのグラデーションでとても奇麗でした。

本当に鮮やかで絵具のような色でした。

そしてお土産買って伊勢神宮行って帰る。

帰りに赤福寄ってもらってかき氷を食す♪

中に赤福の餡子(ボテッと)とモチが入ってて美味でした。

Dsc01742

 

~今日の一言~

夏の和菓子♪もう秋だけど

| | コメント (0)

てかもう授業か!

昨日今日とゼミ旅行に三重県は伊勢まで行っておりました。

遠かったけどめっちゃいいとこでした♪

お宿のすぐ裏が海で、とても景色が奇麗で暇さえあれば外へ出てぼーっと眺めておりました。

いや、半日ずーっと体育館でスポーツ(ガチ)をしていたので疲れてたんですよみんな。

なんやかんやとハプニングはありましたが、みんな無事帰ってきました(たぶん)。

写真もちょっと撮ったのでまた紹介します♪

 

まぁフレデリック・ハンドの楽譜が在庫切れで次回入荷も未定とのこと、、、。

ガックシ来たんですが他のとこで無事見つかりました。

送料が地味に痛い、、、。

 

~今日の一言~

案の定全身筋肉痛

| | コメント (0)

とくダネ

本日朝、母から突然電話がありました。

とくダネに村治佳織が出ているとな!

オープニングで「ティアーズ・イン・ヘブン」を弾いたそうな。

来月7日にニューアルバムが出るそうな♪

村治佳織―ポートレイト

”ギターで聴きたい名曲”

をコンセプトに多様なジャンルから選曲とな☆

個人的にラインナップがパないです。

オ○ラさんも言ってたけど、ギターを弾く人なら必聴だと僕も思いました。

今日はエンディングにも一曲弾いてくれて。

ビートルズの「イン・マイ・ライフ」

goodでしたぁ、、、(´∀`)♪

ソッコウAmazonで予約。

こっちの方が割引でかなりお得でしたよ。

 

まぁ、、、姫の弾いてるバックにオ○ラさんのうっとり顔を合わせるのはやめてください。

一気に現実に引き戻されました、、、。

 

今日は活動休止直前の絢香のスタジオ生ライブもありました。

すごい上手な人だとは認識していたけど、特に注目もしていませんでした。

でも今日の歌聴いてるとなんだか感動してしまいました。

ギターで言うとこの、と言うか僕しか言っていない、アル・デンテな感じの音色。

我ながら実にシンプル且つ的確にイメージを言い表した表現だと思うのですが。

そんな音色は心に響きますよね。

 

コンセールにやろうと思う曲の選曲が迷走をしています。

方向としては、どうやら僕には派手な曲はできないので”なんかイイ曲”をやろうと。

1曲また候補が増えまして、楽譜を注文、、、。

それでもまだまだエンゲル係数が高い私生活です。

Frederic Hand "Missing Her"

こういう曲の方がけっこう難しいとわかってはいますが、だから余計とステージで手が震えてしまうのでしょうが

一番自分に合ってるのではないかと思います。

さぁ、、、どうしようかなぁ、、、。

 

~今日の一言~

キング・オブ・コント、東京03が優勝とな、、、好みでしょうか、、、まったく理解できん

| | コメント (0)

何なんだこの解放感

今日(19日)中間発表を終えました。

先週は学会もあってひーひー言ってた二週間でした。

僕の研究はドリル加工に関するものなんですが、今は全く穴あけしてないっていう。

工作機械の動きばっかり見ています。

なんせ微少区間の高速加工なので無視できるものが無視できず、+の加速度が完全に立ち上がらないうちに-側にシフトしないといけないような運動です。

火事場の馬鹿力とは良く言ったもので、考察できねぇよーと言い続けてましたが一応の結論を得ました、、、ほっ。

ドリル加工を歌っておきながら今回の報告にはドリルが登場しないという、、、。

加速度がどうの、負荷率がどうの、、、としゃべってました。

先生にいじめられなかったからそれなりのだったんだろう、、、ほっ。

徹夜はきつい、、、。

まぁとりあえず発表関係はひと段落。

僕の研究意欲の加速度は本日をピークに減速側へシフトしました。

 

~今日の一言~

やはり深夜はテンションがおかしかった

| | コメント (0)

ギタークラブのサイト

CCのDVD(こう書くと何のこっちゃ)について先生どうしてるかな?

と思って覗いてみると

音源が更新されているとな!?

案の定去年のジョイントはまだ、、、。

去年の定演のですね☆

もう一度聴きたい曲がけっこうあったんですよ。

中でもアンコールの「メモリー」は良かったなぁ♪

myPodに入れました。

うは~合奏したいぜ。

 

↓に紹介したのあのわ

アルバムにDVD付いてたの完全にスルーしてました( ̄口 ̄;)

見ると非常に良かった、、、仲よさそうで♪

チェロがちょっと音痴なのはご愛敬、ということで。

のあのわ「ループ、ループ」

知名度低いのです、、、動画がないよ。

 

~今日の一言~

中間発表、、、

| | コメント (0)

これこれ♪

インストと歌あり。

おまけに四姉妹↓

若っ!

何年前よ。

懐かしいです。

ちなみに

長女→春子

二女→夏(以下省略)

 

本日は成績通知書配布の日でした。

無事単位取れてました

直近GPA4.11つってな♪

なはは♪やったった

(追記:大学院科目はC:2点~A+:4.5点まであって嘘ではないのだよ)

 

~今日の一言~

今日は麺類ばっかり

| | コメント (0)

てるてる家族

と言うNHKの朝の連続テレビ小説をご存知でしょうか?

テンポがよくて可笑しくて

僕は好きだったんですが数字はあれだったとか。

最近やってた「ちりとてちん」も僕は好きだったがそれも数字はあれだったとか。

てるてる家族には4姉妹が登場しまして

長女:紺野まひる

次女:上原多香子

三女:上野樹里

四女:石原さとみ

っつう今考えるとけっこうなキャストで。

キャラ付けも良くできてて

しっかりもので妹思いの長女

おっとりお嬢様系次女

変わり者だが天才肌の三女

お転婆で甘えん坊な四女

と漫画みたいな素晴らしい設定。

さらに

長女:フィギュアスケートのオリンピック選手

次女:ブルーライト横浜

三女:フリーズドライ開発

四女:宝塚歌劇団娘役

とまぁすごい姉妹なんです。

寝る前にふと思い出してそれだけ言いたかったんです。

おやすみなさい。

| | コメント (0)

KOBEその2

学会参加2日目ポスターセッション終わりました。

普通に口頭発表より消耗しました、、、いっぱいしゃべったな、、、。

何はともあれ2日間いい経験ができました。

来週は中間発表が、、、

 

そんなことより(爆)今日のハイライトはT也さんに会ったことです!

朝、同じバスに乗っていたらしく僕が降りたところ気付いてくださったみたいで。

T也さんもたまたま今日その時間のバスに乗ってたみたいで、なんたる偶然。

バス降りた後メールをいただいて、そら驚きました。

んでセッションが終わった後少しだけ会って話すことができました♪

今思うとほとんど僕の話だった気がする、、、みんなの近況を言いふらしてきました。

お元気そうでなによりです。

 

以前チョコチョコここで紹介したヴォーカル・チェロの”のあのわ”と言うバンドが1stアルバムを出しました。

まだ全部聴いてないが、いい♪

ヴォーカルの声が好きです。

苦手な人もいそうですが、、、。

のあのわ 「ハク」

 

~今日の一言~

英語で「あんこ」を説明してくださいm(_ _)m

| | コメント (0)

KOBE遠い、、、。

本日学会で神戸大学まで行って来ました。

初めての学会だったのですが、、、全国大会っていう。

前々からこの学会は厳しいからしっかり準備しとけと言われてて、んで今日も先に終わった先輩からけっこう質問飛んでくるから頑張れと。

結果は、何とか乗り切った感じです

プレゼン中にレーザーポインタの電池が切れるわ、準備してた動画が映らないわ(ソフトを再起動して何とかなりました、、、)ハプニングが続きましたけれども。

過去にあまり研究されてない分野なんで発表内容がわかりやすかったってのもあったと思います。

こっちが理解できないような質問はありませんでした。

そう、言ってしまえば第一人者なわけです

って事は賢くないといけないわけです、、、。

おそらく日本の大学で一番速く穴あけてます(爆)

 

何はともあれいい経験をしてきました。

せっかく遠くは神戸まで来たので、神戸大の院にかよってる友達に会ってこようかと思ったのですが精神疲れ果てていたので一緒に参加した研究室のメンバーと一緒にソッコウ帰ってきましたとさ。

みんな帰りの電車で死体のように眠ってました。

土曜日には今度はポスターセッションがあるので、また神戸大行って来ます、、、。

神戸遠いわ。

 

上野樹里ってあんなしゃべり方だったっけ?

完全にのだめに浸食されてる気がする。

 

~今日の一言~

木村圭乃がダーツでパジェロとりました!

| | コメント (0)

以前、尊敬するギターの大先輩に

「自分の気持ちのいいように弾いてはいけない。

 作曲者の音楽性にはかなうはずないんだから。」

と教えられたことがあります。

確かに。

 

そんなこんなで悩み事が一つ。

”Sunday Morning Overcast”のテンポです。

楽譜冒頭には”Moderato”とあります。

中くらいの速さで(抽象的、、、)ってことなんですが

僕の持っているYAMAHAのメトロノームでは92~104てことでヨーク自身の演奏に比べてかなり遅い印象です。

作曲者本人の演奏を参考にしたら一番よいのでしょうが

あらためて確認してみるとあまりにもゆっくりだったのでどうしたものかと悩んでいます。

いい機会なので”Moderato”についてちょっと調べてみると

「過不足なく偏りのない、適度に、穏やかに」

ということらしいです。

Schumann ”Traumerei”(Moderato)

こんくらいのテンポらしい。

人それぞれのリズムと言うのは心拍数によるところが大きいらしく、こう言われても現れるのはやはり人それぞれ。

だからメトに速度記号とBPMが記されるようになったんでしょう(しかし幅を持って)。

自分が穏やかだと感じるテンポで弾けばいいのか、、、。

なんか書いてるとやんわり解決してきました。

 

今、”Sunday Morning Overcast”につなげてある曲を一緒に弾いています。

とっても美しい曲です。

”Sunday Morning Overcast”に個人的なイメージを持っていて、その”後日談”としてぴったりだと感じたので、あわせて1曲にならないかなと。

もちろんヨークの曲です。

一応キーも同じだし。

昨日書いた中でヨークも言っているように、色んな事が浮かびます。

聴いた印象と込められた想いなんかは必ずしも一致しないように感じる今日この頃。

 

冒頭の大先輩のお言葉を思いっきり無視するような今回の内容でした。

 

~今日の一言~

深夜はお腹が空く、、、眠れって

| | コメント (0)

そうそう

最近こつこつと「コードギアス 反逆のルルーシュ」を見ています。

なんか色んな方面でファンがいそうな感じです、第一印象。

出てくるメカや兵器に恐らく架空の理論だがそれっぽい設定と名称がついていてgoodです♪

僕はそっち方面で。

一応戦争もので政治的な話も絡んできたり、主人公がかなりの策略家なので

僕は完全に処理落ち。

話をまたいで行ったり来たり。

マンガもそんな感じで読みます。

実家に「犬夜叉」がありまして、以前姉はこれなら一冊10分で読めると言って読んでいました。

僕は1時間以上かかりますどうしても。

コナンなんて1冊読み終える前に挫折します。

脱線しましたが、ストーリーや人間関係、キャラクターやメカの設定などなど

アニメを見るのにウィキペディアをブックマークしたのは初めてです。

1話見るのに倍の時間かかることも。

ストーリーもとんでもなくドSで少し鬱です。

 

最近割と熱心にある曲を練習しています。

ヨークの”Sunday Morning Overcast”

初期、基礎練と呼べるのはアポヤンドでスケールと基本的なパターンのアルペジオしかやってこなかったワタクシは、色んな曲を練習することでギターの練習としていました。

しかし、やがて変な癖がつきこの曲も全く弾けなくなりました。

最近になってようやく自分にあった基礎練と出会い、それなりに指が動くようになったので久しぶりにこの曲の練習を再開したわけです。

実はこの曲、作曲された当時は「名無し」だったそうな。

ある時大学でコンサートをひらいた時に、主催者側の提案でこの曲への命名コンテストが行われ

ある知らないお客さんが考えたのが”Sunday Morning Overcast”だったと。

だから恐らく背景として”Sunday Morning Overcast”と言うイメージはこめられていないはず。

しかし不思議なことに、聴けば聴くほど”Sunday Morning Overcast”であります。

僕が邦題として気に入っているのは「薄曇りの日曜の朝に」

曲だけ聴いたイメージからだと僕には”曇り”と言う単語は思いつかないけど、不思議とかけ離れた印象はない、、、。

人も生まれてから名前をもらいますよね(まだお腹の中にいる時もあるけど)。

名は体を表すとも言います。

そんな子に対してヨークはコンサートで次のようなコメントを寄せています。

「ある曇りの日、窓の外を流れる雲を眺めながらの朝のコーヒー。様々な思いが空の雲のように心の中を通り過ぎていく。それは悲しみであったり、時に優しい感情であったり・・・・・・・。」

 

~今日の一言~

風が少し冷たくなってきました

| | コメント (0)

そうそう

ふと思い出したことが。

 

おみくじです。

その順番勘違いしてる人いませんか?

いいのから順に

大吉

中吉

小吉

なんやって。

言われてみれば、中くらいの吉とかちっさい吉とか半人前な気がしますもんね。

いままで「よっしゃ中吉や」とかって喜んでたなぁ、、、。

ぬか。

そして吉、今まで邪険にしてて邪険にしててゴメン。

 

目の前の景色で、一点だけ見ていたら

それ以外が消えうせてしまった経験をしたことがあります。

目を奪われるって言うやつでしょうか。

それ以外は白とも黒とも言えない、チカチカした景色でした。

何とも神秘的な景色でしたが、その時感じたのが「気持ち悪い、、、」でした。

胸というよりは頭が。

なのですぐふり解いてしまったのを、今思うと少しもったいなかったなと思います。

よかった、ちゃんと覚えてて。

 

お腹すいた~、、、。

深夜は変なスイッチ入りますね。

京都はいいとこだな。

 

~今日の一言~

かき氷が食べたい!

| | コメント (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »