« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

西紅柿

最近のマイブームです。

プチの方ですが。

デザート感覚でパクパクと食べとります。

めちゃくちゃ安いわけではないんですね、、、野菜って安いイメージがありました。

 

さてさて。

コンセール後まったくギターを弾く気が起きない今日この頃。

一応触ってはいますがピアノの方頑張ってるかも(爆)

なんだろねー新しい曲する気になれないなー。

来年もバンドで出れるのかな?

当面は僕も関西と言うことになったので。

 

先週教授と話して焦りました。

修論はどういう風に持っていくのか?

と。

一方の教授は実験で基本的な挙動の把握を。

一方の教授はモデリングとその検証を。

この二つできたら修論になるかな。

 

~今日の一言~

掃除をしようね

| | コメント (0)

英語と日本語

自分は日本語の曖昧さが結構好きだったりします。

なんか捉え方が一つじゃない感じが。

ほんでも、英単語にも同じようなものを感じるわけです。

 

先日、2010年5月5日

コンセールコラボラション5

が無事(?)執り行われました。

そこで私が演奏した曲は英語のタイトルをもっております。

義務教育を受けた人なら誰でも意味が分かるような英語です。

タイトルって曲のイメージを決定付けるものだと思ってまして、いつも僕はそこからイメージを膨らませていきます。

今回も同じ。

んで、その時はっとしたのが

この曲のタイトルを日本語にすると、意味が限定されてしまうこと。

曖昧なはずの日本語が。

なので英語のままで、なんかこうぼやーっとした、儚いような切ないような感じを大事にしてたんですが。

やらかしてくれたのが当日のパンフレットです。

英語で連絡してたのに見事に日本語表記も、、、。

なんか頑張って描いた絵に、上から落書きされたようなショックを受けました。

まぁ本番の演奏は緊張でボロボロで、、、あまりかっこいい事は言えないですが(笑)

遠まわしに抗議もしましたけど、こだわりがあるんだと。

絶対彼のセンスは認めない!

でも感謝するところもあるので絶対そんなことは言えない、、、。

 

そんなこんなで、彼や彼女や、彼女や彼や、あの曲この曲に

アンビバレンスな感情を抱く今日この頃。

つまりはこの単語をただ使ってみたかっただけ。

 

てかこのブログここまで放置したの初めてかも。

 

~今日の一言~

これ久しぶりな気がする

ってことでこんな感じで

| | コメント (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »